こんにちは。
いえドコ八戸店、日下です。
今年も暑い季節がやってきましたね。
熱中症対策にこまめに水分補給や塩分をとるようにしてお気をつけください。
さて今回は家事動線がスムーズな間取りを実現する秘訣についてお伝えします。
家事動線とは、料理、洗濯、掃除といった家事を行う際の移動経路のことです。家事動線がスムーズな間取りは、日々の家事負担を大幅に軽減し、時間にゆとりを生み出します。
スムーズな家事動線を実現するためのポイントを3つご紹介します。
1. 水回りの配置を最短にする
キッチン、洗面所、浴室、そして物干しスペース(ベランダやサンルーム)をできるだけ近くに配置することで、効率的な家事が可能になります。
-
キッチンと洗濯・脱衣所の連携: 料理の合間に洗濯機を回したり、お風呂の準備をしたりする際、これらの場所が近いと移動が楽になります。
-
「回遊できる」間取り: 複数の出入り口を設け、部屋や場所をぐるりと回れる間取り(回遊動線)にすると、行き止まりがなくなり、家事の効率が向上します。特にキッチンから洗面所への動線をスムーズにすることで、大きな効果が得られます。
2. 適材適所の収納で家事のムダをなくす
収納は家事動線を考える上で非常に重要です。モノを探したり、使いたい場所に移動させたりする手間をなくすことが、スムーズな家事につながります。
-
パントリー(食品庫): キッチンの近くにパントリーを設けることで、食材や日用品の管理がしやすくなります。
-
ファミリークローゼット: 家族の衣類をリビングや水回りから近い場所に集約することで、洗濯物をしまう作業が一度で済みます。
3. 多様な家事に対応したスペースを確保する
現代の家事スタイルに合わせて、専用のスペースを設けることも有効です。
-
ランドリールーム(洗濯室): 洗う・干す・畳む・アイロンをかけるといった作業を一箇所で行えるようにします。特に室内干しをメインにする場合、換気機能やスペースを確保することで、天候に左右されずに家事が完結します。
-
「ながら家事」を考慮した配置: リビング学習やリビングでの休憩中に、家事も同時にこなせるよう、リビングからキッチン、洗面所まで見通しが良い間取りも人気があります。
これらのポイントを意識して間取りを計画することで、日々の家事負担を軽減し、より快適な生活を実現できるでしょう。
以上、いえドコ八戸店、日下でした。
いえドコ八戸 【所在地】〒039-1103 青森県八戸市長苗代2丁目17-12 【電話】0800-800-7090 【営業時間】10:00~18:00 【定休日】水曜日 【来店予約】予約する |
いえドコ青森 【所在地】〒030-0852 青森県青森市大野字若宮189-7 【電話】0120-288-221 【営業時間】10:00~18:00 【定休日】火曜日/水曜日 【来店予約】予約する |